riaii of 東京大学情報学環「インフラ高度化」 社会連携講座


index_j.jpg1_symbol_a_4c.jpg

情報学環「情報技術によるインフラ高度化」社会連携講座

インフラの概念を変える

日本のインフラは、ターニングポイントにあります。この機をとらえ、インフラの機能はもちろん、概念そのものまで一新してしまうこと。さらに、新しいインフラをベースにした新ビジネスを創出すること。それが本講座のミッションです。キーワードは、ハードからソフトへ。個別から統合へ。制約から解放へ。私たちはそれを、人と知のネットワークを結び、さまざまな分野にわたる知識や経験、技術やノウハウを集積し、大胆かつ繊細に活用していくことによって実現します。

社会連携講座とは

名称
和文:「情報技術によるインフラ高度化」社会連携講座 (第2期)
英文:Research Initiative for Advanced Infrastructure with ICT
bind_free02_cut.jpg(平成26年4月1日~平成31年3月31日)

社会連携講座とは、公益性の高い共通の課題について、民間企業または独立行政法人などから受け入れる共同研究を行う、学部および研究科などの教育研究を行う大学院組織などに置かれる講座です。LinkIcon詳しくはこちら

目的
bind_21.jpg情報技術を活用して施設管理などに関連するマネジメントを高度化するとともに、インフラに関する技術支援・技術伝承の仕組みを確立し、インフラ・イノベーションの実現を目指します。こうした目的を達成するため、シーズとニーズ、技術と運用、理論と実践といった様々な知識や経験を結合し、新しい価値を生み出す実践的な研究プラットフォームの確立していきます。

講座設置企業
bind_free137.jpg社会インフラの課題に真摯に取り組む企業によって本講座は設置されました。
首都高速道路株式会社
東京地下鉄株式会社
東京電力株式会社
東日本高速道路株式会社
東日本旅客鉄道株式会社
株式会社日立製作所

共同研究機関/研究協力機関
bind_free100.jpg本講座の活動に賛同した組織・企業から、惜しみない協力を得ています。
<共同研究機関>
日本電信電話株式会社
<研究協力機関>
総務省
経済産業省
国土交通省
独立行政法人土木研究所
東京都

担当教員

教授(兼任) 越塚 登
特任教授
石川 雄章
特任講師 齋籐 正徳
特任講師 猪村 元
特任研究員 熊田 和人
特任研究員 鈴木 弘武
特任研究員(兼任) 二宮 利江
特任研究員(兼任) 津曲 渉
特任研究員 大島谷 雅美

LinkIcon詳しくはこちら

運営方針
bind_54.jpg学術と社会の発展の推進及び教育研究の進展・充実を図り、共同研究が着実に実施されるよう、参加者の相互協力のもと次の方針に基づいて運営します。
(1) 幅広い知識や経験が交流し、新しい価値が生み出されるよう努める
(2) 主体的かつ積極的に研究に関与し、協働して研究を推進するよう努める
(3) 研究成果を積極的に公表するとともに、その成果の実現に向けて努める

ページの先頭へ

研究テーマ

ICT活用による施設マネジメントの高度化

点検データ、センサデータ等の分析結果を活用した点検・維持管理業務の合理化、センサー等のICT機器の活用による作業の効率化などの施設マネジメントの高度化。

情報インフラの多面的活用

インフラ管理に関する技術的判断を支援し、各社の技術力を維持・発展させるため、マニュアル等の形式知と熟達者の暗黙知に着目した技術支援・技術伝承の仕組みの確立。